私の詩歌

苦しくても、心は元気に、声は元気に

声は元気に こころは元気に 外にでて元気に声をだす 家から勇気をだして外にでてみよう 最初は弱い声かもしれない しかし、腹に力をいれて声をだしてみよう 自分が元気なのだとイメージすると元気になってくる
生きる

ビルマ戦線でたたかった人に話を聞く

ビルマ戦線での戦争体験を聞いた 多くの人がマナリヤや、食料不足で命をなくしたそうだ とかげやへびを38銃でうっては食べていた 日本兵が使っていた38銃はうっては薬きょうをぬくとタイプで 敵は機関銃で撃ってきたとき、武器の違いをまざまざと感じ...
生きる

価値を創造する人生へ

日々刻々と変化する 何かを創造していく つくりだしていく 煩わしきことがあっても 自分なりの楽しみはつくりだしていけるだろう
生きる

リオ・フィルを撮る

リオ・フィル
生きる

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします リオ・フィルも我が家にきて一年になります この娘と遊んでいるいるときが至福の時です
私の詩歌

極楽100年の修行は穢土の1日の修行に劣る

極楽100年の修行は このシャバ世界の1日におとる 苦は苦とうけとめ 楽は楽と受け止め 苦楽ともに1日を大事に生き抜く
生きる

八風におかされない人を賢人という

八風とは利(うるおい)・衰え(おとろえ)・毀(やぶれ)・誉(ほまれ) 称(たたえ)・謗り(そしり)・苦(くるしみ)・楽(たのしみ) 歳をとって、体がよわくなっても嘆かない どんな状態でも揺らぐことのない精神をもつ
生きる

今年も終わろうとしている

今年も終わろうとしている 楽しいこともあったが 大変なこともあった 明年も一日一日を大事に 精進しようと思う
子育て

子育てで大事なことは、自信を持たせることである

子供は、真っ白いキャンパスをもって生まれてくる そこにどのような絵を書くのか、 10色の絵の具をよりも、256色の絵の具をもつといろいろと絵が描ける 絵の具の数よりも、絵を描く楽しみを持つほうが大事である ほめてあげることである なんでもい...
生きる

万巻の書物を読もうとも、行動しなければ無駄である

書物をなぜ読むのか 行動を促がすためである 行動に意味を与えるためである 勇気をだすためである 知識を自慢するため、書物をよむのではない 知性は行動への力となる またそうするための一書をもたなければならない