生きる

生きる

田舎からお米を送ってくれた

我が家は10キログラム2600円~2300円ぐらいの ご飯を食べている いつも時がたつと炊飯器のまわりに めしつぶがゴワゴワとなってこびりついていたが 田舎のお米だとそういうことがない 最初は炊飯器の故障かと思っていたが お米の保湿力による...
生きる

楽は苦の種になり、苦は楽の種になり

楽は苦の種になり、苦は楽の種になり 苦楽ともに併せのむ 喜び 生きがい やりがいは 不安を乗り越えてやってくる
生きる

松が似合う草加

松並木は 古文書によると、寛永年間(1624~44)頃に植えられたものらしい 松は我慢づよい 元禄2年(1689)3月27日に弟子の曽良とともに松尾芭蕉は奥州に向かった 早朝から深川を舟で下り、千住から歩いて 最初の宿をここ草加でとった  ...
生きる

この世に生まれたからには、何か意味を見いだせ

ムダに生きることへの恐れを持たなければならない 意味をもつとはその人の創造力の問題である
生きる

人は縁によってどんどん変わる、言葉も同じである

人も縁によってどんどん良くなる場合と 悪くなる場合がある 良縁と悪縁がある 出会う人によって人生は 変わってくるものである 言葉もそうである 良い言葉に出会えば 美しい言葉を使えば どんどん性格もよくなる どんどん人生もよくなる 植木園で一...
生きる

双葉山の偉さ

双葉山は69連勝を止められた夜 師と仰ぐ安岡正篤に「イマダモッケイタリエズ(未だ木鶏たりえず)」と打電した 日豊本線を中津より下ると左手に 双葉山の銅像が見える 右手と右目にハンデがあったが相手にわかることは なかった 名言 「稽古は本場所...
生きる

無冠の王者

妻は新聞配達をしている ちょっとしたミスで入れ忘れたり 怖い思いもする 配達する苦労は並大抵のことではない 妻こそ王者であり 無冠の王者である
生きる

喪中につき新年のご挨拶を

この時節になると 喪中につき新年のご挨拶を御遠慮するという ハガキが届く そのとき 走馬灯のごとく、その人の面影が 浮かんでくる 大切な一生であったのだと思う 尊き一生であったのだと思う
生きる

文化とは

もともとは 文徳を以って民を教化(きょうけ)する と言われる 社会が発展するには、民衆の精神性の 基盤が大事である そのために文化の取り組みが必要となる ただ経済力がつけばよいとはいかない
生きる

ハービー・ハンコック(ジャズピアニスト)の演奏の心構え

ハービー・ハンコック(ジャズピアニスト)は演奏する際は 聴衆だけではなく コンサートホールのイスや壁など すべてのものに音楽を聞かせる思いで演奏しているとのこと