最長走行客車列車 急行 高千穂

最長走行客車列車 急行 高千穂

ふるさとを思うとき、上京してきたときの姿が思い出される

その時必ず現れるのが急行 高千穂である

 

西鹿児島から日豊本線、関門トンネルを抜け山陽本線、東海道本線を通って東京駅へ、

距離1,500kmを31時間以上の時間をかけて走る

 

14両編成のうち、指定席は食堂車を除いて4両、残りはすべて2等自由席

 

かたい板塀の座席である

通路には新聞紙を敷いて客が寝ている

車輪の音と室内の喧騒が折り合いをつける

客たちはこれからの人生の不安をかき消すように沈黙する

 

このドラマの舞台を高千穂は何万回作ったのだろうか

いや勘定出来ないかもしれない

多くの人生を運んで行った

 

この世で何を必要としているのか

最も大切なものを一番知っていたのは

 

 

急行  高千穂

 

である

 

My beautiful picture

 

写真は鉄道大無人より転載

 

Longest run passenger car train express Takachiho

When I think of oldness, a figure when I went to Tokyo is remembered

It is express Takachiho then to appear by all means

Make hole through Nippo Main Line, the barrier tunnel from Nishikagoshima; through Sanyo Main Line, Tokaido Main Line to Tokyo Station,

I take time more than 31 hours and run distance 1,500km

Among 14 formation, in the reserved seat, four cars, the remainder are unreserved seats such as all 2 except a dining car

It is the seat of the hard boarding fence

I spread newspaper in the passage, and a visitor sleeps

The sound of the wheel and the indoor noise settle

Visitors remain silent to lose the uneasiness of the coming life

Would tens of thousands of times of Takachiho create the scene of this drama?

No, I may not calculate it

I carried many lives

What do you need in the world?

What knew the most important thing most

Express Takachiho

である

The photograph reprints it than a railroad very much no person